
皆さんこんにちは。ロサンゼルス生活中のデコタミンです。
ふとベランダを覗くとリスが這ってました。ロサンゼルスではリスが至るとろにいます。木造アパートなので天井を歩かれるとネズミかと勘違いします。
さて、今日はケミカルガイズを紹介したいと思います。ケミカルガイズはみなさんご存じの通り、カリフォルニアのカーケミカルメーカーです。豊富なラインナップが特徴です。
ケミカルガイズのショップは近いところに存在しています。こちらは倉庫ですね。とても大きいです。
こちらがショップの入り口です。クルマ関係のショップはやや殺伐としたエリアに存在しています。ボディショップ(鈑金)やディテーラーがひしめいているエリアです。
店内です。倉庫を改造したようなイメージで、多数の商品が並んでいます。
すごい商品点数です。用途が被っているものも多く、どれを選んでいいか分かりません。
セレクトもやっています。
私お気に入りのフォームキャノン、ビッグマウスも取り扱いがありました。
ドッグも装備されています。
ショップ裏手。殺伐としてますね。
いろいろテストをしている形跡があります。
ディテールのトレーニングも実施しているようです。1日のベーシックコースが99ドル。ポリッシュのトレーニングは約200ドル。5日間のディテーリングマスターコースは問い合わせ。
自動車大国アメリカではディテーリング業界も活発です。このあたりはビジネストークとしてまた別途記事にできればとおもいます。
私の印象ではケミカルガイズは非常に多岐に渡るラインナップを揃え、全方位型ビジネスを展開している印象です。ホイールのケア一つとっても、コーティングからホイールワックスなど様々な製品を揃えています。
そしてケミカルガイズは地価の高いエリアに進出したようです。
新しいオフィスビルでしょうか。カーケミカルメーカーでこういったオフィスビルに入居するのは珍しいのではないでしょうか。力強い成長の様が見てとれます。
きっと米国、そして日本のディテーリング業界はこれからも成長してゆくことでしょう。