躍進するカリフォルニアのケミカルメーカー・ケミカルガイズ

躍進するカリフォルニアのケミカルメーカー・ケミカルガイズ

今日はケミカルガイズを紹介したいと思います。ケミカルガイズはみなさんご存じの通り、カリフォルニアのカーケミカルメーカーです。豊富なラインナップが特徴です。

 

ケミカルガイズのショップはロサンゼルスに存在しています。早速訪問しました。写真は倉庫ですね。とても大きいです。

 

 

こちらがショップの入り口です。ガーデナというエリアにあります。この周辺はクルマ関係のショップが並んでいます。こういったエリアは住宅がないので殺伐とした雰囲気です。

 

 

店内です。倉庫を改造したようなイメージで、多数の商品が並んでいます。

 

 

すごい商品点数です。用途が被っているものも多く、どれを選んでいいか分かりません。

 

 

各ブランドのセレクトもやっているようです。

 

 

お気に入りのフォームキャノン、ビッグマウスも取り扱いがありました。

 

 

ドッグも併設されています。

 

こちらはショップ裏手。製品の検証している様子が見えます。純水器も大きなものを利用しているようですね。
 
ディテールのトレーニングも実施しているようです。1日のベーシックコースが99ドル。ポリッシュのトレーニングは約200ドル。5日間のディテーリングマスターコースは問い合わせ。

 

さて、ここまでがケミカルガイズの旧店舗です。今は新店舗に移動した模様です。それが、

 

このビルです。ロサンゼルス・トーランスという街にあります。1Fスペースすべてケミカルガイズです。

 

この大躍進ぶりに夢を感じます。早速中を見てみましょう。

 


急に現代化されたような店内です。なんとなくカーケミカルメーカーのイメージは前店舗のほうがしっくりくるような気もします。



売り場です。取り扱いアイテム数も増えた感じがあります。高級ブランドのようですね。



アイテム数は多岐に渡ります。ディテイリングに関連するすべてを網羅しようとする意気込みを感じますね。ケミカルガイズは製品の性能を追求するというよりは、とにかくアイテム数を増やして入口を広くするような戦略を取っているように見えます。

 


コロナの引きこもり需要で洗車・ディテイリングが流行ったのは日本も米国も一緒のようです。ケミカルガイズはマーケティング力を駆使してその波にうまく乗った。その結果がこの急速な成長なのでしょうか。これからのディテイリング業界が楽しみですね。

ブログに戻る

コメントを残す